代表メッセージ
みやちゃんからのご挨拶
みなさま、はじめまして☺️
はるみやホームのホームページにきてくださり、ありがとうございます。
はるみやホームの平田ミヤ子(みやちゃん)と申します。
みんなからはみやちゃんと呼んでもらっています。
みなさんもお気軽にみやちゃんと呼んでくださったら嬉しいです☺️
キラキラ特性が輝いている電車好きのはるくんのママでもあります☺️
お花や植物を育てたり・ハンドメイド・雑貨・自然や空・海・星・太陽・や季節の景色が大好き、お寺神社などの古い建物の作りや歴史をみたり散策探検好き(笑)
そしていろんな場所へお出掛けしたり、写真を撮ったり、美味しいもの探し・お花畑探しやレアな場所も好き。どうぞ宜しくお願い致します。
みやちゃんの想い
☆ベビーシッター
☆心理カウンセリング
☆心理検査実践講座
☆不登校訪問支援&カウンセリング
☆家族療法、認知行動
☆発達障がい支援コーディネーター
☆メディカルハーブセラピスト&フラワーセラピスト
☆オルタナティブスクールメンバー&スタッフ
☆市の特別支援教育支援員講座を修了し、 様々なボランティアや学習支援、
フリースクール、ホームスクール、型枠制限のない居場所作りなどを経て今に
至る
☆2021年横浜市居場所助成金活動
☆2022年文科省こどもゆめ基金さん助成絵本活動
☆2022年10月横浜市子ども青少年局主催
ランドマーク内BIKATUDOU横浜市居場所講演会や様々なお話し会に登壇
☆2023・都内カフェにて対談&居場所交流会&様々な交流会
☆2023年10・9
横浜市神奈川区子育て支援かなーちえにて
地域のあの手この手ネットワーク交流会ゲスト参加
☆2023・10月横浜市子ども青年局主催&セカンドリーグ
横浜市居場所座談会はるみやホームにて開催
☆2024・専門家の方との交流・放課後デイ・保育園・児童家庭支援センターさんとの地域交流会
☆数々のお話し会参加&主催
☆居場所作りについてやご相談など個別にてリアル&オンライン対応中
☆様々な場所や専門機関などの連携をとりながら新たな居場所活動展開中
☆マルシェ作り居場所NEWスタイル展開
☆助成活動・横浜市子ども青少年局さん助成活動
☆文科省こどもゆめ基金活動
☆同じビジョンの居場所団体さんや活動などの運営サポートなど
地域や地域以外の方の交流、大人さんこどもさんのアットホームな居場所作りを自宅1Fフロアスペースにて住み開き(住みながらの)居場所提供をしています😊他とはちょっと違う新たなスタイルにて居場所活動展開中。はるみやホームは、大人さん子どもさんのみんなのお家。
居場所提供をしているみやちゃんは安心安全な場で制限ジャッジのない世界やみんなのやりたいや楽しい、ワクワク、そして本来の姿にもどれるような安心な場所を提供していきたいと思っています。
家庭の悩み・自分の事・子どもの事や何かのモヤリ感は一人で抱えてしまいがち。
そのまま自分の気持ちを相談できる、安心な場所や人って
どこにいるのかわからないですよね。
はるみやホームは気軽にお話ができたり、世代、枠、制限や否定、ジャッジのない場所。
みなさんとゆるっとふわっと繋がり、楽しめたら嬉しいです。
はるみやホームは無理にポジティブにならなくても良し・泣きたい時は泣いて良し・落ち込んでも良し・笑っても良し・楽しんでも良し・寝たい時は寝ても良し(笑)
いろんな感情を思う存分感じ、それがどんな形でもOK!
それぞれの生まれ持ったギフトや特性・個性を認めあい、
無理しない・ 共育 ・育て愛 認め愛、補い愛 与え愛のお互いがギフトで成り立つ循環を大切に。
個々がどんな形であっても、どんな学びを選択をしても、そんな自分とみなさまの応援団
様々な制限や枠をも越えて、みなさまと楽しめたら嬉しいです。
たくさんの方に来ていただくというよりも、必要な方に1人だけでもこの想いが届くといいな……🧡と思っております。
息子が幼少期頃から居場所をできるときにひっそりとはじめておりましたが、
しばらく様々な出来事や外部環境の目まぐるしさと
目の前の事をこなす日々に数年間記憶がなく…(笑)
介護&ダブル看病に凸凹育児の日々が長く続き、自分も見失うこともしばしば。
目の前の事をこなしていくことだけで、精一杯。自分の事は後回し。いろんな制限の中、我慢忍耐の日々をすごしておりました。まだまだいろいろなことはございましたが(笑)
今では笑ってお話することができていることや様々な出来事やこの体験気づきに感謝しています。
そんな中、大切な事を教えてくれたり行動言動を通じて自分(本来の姿・ありのまま)の大切さを教えてくれたのは、息子や子供たちでした。
居場所をはじめたきっかけは他にも多々ございますが、大人さんも子どもさんも、生まれ持ったギフトや特性個性・そのままの姿を、認め合える場を作りたいと思ったことがきっかけでした。
表面だけの理解ではなく、根っこからの理解の場。
いくら表面だけや言葉だけの理解ではなく、根っこからの多様性を尊重できる場。そう感じながらいろんな場所へ足を運び、やっと見つけた、居場所を作るきっかけになった場所や人との出会いやご縁。
最初は人との繋がりなども全く0からの新たな居場所作りスタートでした。
今来ていただいている方や、サポーターさんの多くは、はるみやホームをはじめたきっかけで、ご縁ができた方々。
そして、いまだに新たなご縁の循環が生まれています。
そして大人さんもお子さんも、家庭や学校以外の場、診断や受給者証があってもなくても来れる場、本来の姿を大切にできる第3の居場所が必要と感じています。
ただただ、来て感じてほしい😊ここには様々な当事者のかたや理解者がいます。
今ではたくさんの方とのご縁や繋がり
皆様のおかげでここまで来ることができました。
笑いあり涙ありの体験や経験は、はるみやホームの宝です。
たくさんのサポートやご支援や応援、皆様に感謝申し上げます。
まだまだ至らない点もございますが、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
読んでくださりありがとうございます😊
はるみやホーム 平田 ミヤ子